オープンセサミの占星術や日々のあれこれ

空と大地に親しむ生活日記

直近の瞑想と備蓄について

星の動きのエネルギーを強く感じる本日です。

激しい情報が錯綜しそうな流れも見えます。

情報に煽られ過ぎず、なるべく気を落ち着けて過ごしていただけたらと思います。


 

そんな折、日々の過ごし方などについて、指針を欲している方が多いようなので、私の個人的な思いなどももっと積極的にシェアしていく流れなのかなと思い始めました。

 

ひとつの参考材料としてお伝えしたいと思います。

 

 

まずは、瞑想について。

直近の星の配置とその動きがパワフルなので、その力を借りて瞑想の時間を持つのもよのもよいかと思います。
腰を落ち着けて瞑想をするまでもないにしても、心の置き所としての参考にしていただいてもよいかと思います。

 

瞑想プラン

・4月4日 午前中 思考を無にする瞑想

10:14 水星×海王星 合の力を借ります。合となる直前にパワーが強まり、直後は浸透するので、10:14をはさんだ時間帯が理想ですが、4日中はオーブ(許容範囲)の範囲にありますので、時間にこだわりすぎる必要はありません。

思考を止めるのは慣れないうちは難しいかもしれないですね。
考えることを止めると思っていただければよいと思います。

様々なことが頭に浮かんできたら、それについて考えだすのではなく、ただ眺めるというのでもよいと思います。

呼吸をゆっくりに、そして呼吸に意識を向けると瞑想に入りやすいです。

呼吸を無理にコントロールする必要はありません。心が落ち着いていくのとともに呼吸は深くなっていくと思います。自然に任せる感じでOKです。

立っていても、座っていても、歩きながらでもできます。背筋はなるべく真っ直ぐに、顎は引いてを心がけるとよいでしょう。

仰向けに寝た体制でもよいですが、寝落ちしやすいです。眠ってしまったら、それはそれでいいかもいれませんが(笑)

 

・4月5日 午前中~正午 深部に触れる瞑想

11:42 木星×冥王星 合の力を借ります。前日の水星×海王星 合の影響もまだ範囲内です。

前日と同じく、合となる11:42をはさんだ時間帯が理想です。スタートを少し早めの設定でもよいです。

瞑想にかける時間は自由です。前日にしておくと、自分に適した時間に見当がつくと思います。10分程度でも、やってみる価値はあると思います。

冥王星は奥深い闇と関連しています。木星は広げるエネルギーです。

奥深くに仕舞われた自分に気付いて手を差し延べてあげるチャンスです。

4月1日に水瓶座で起きた土星と火星の合の影響もありますから、これからの自分の役割的なことが見えて来る可能性があります。

これから自分がすべきこと、本当にしたかったことなどです。

 

惑星のイベントは、ピンポイントの時間帯でしか働かないわけではないので、その瞬間にあまりこだわりすぎなくてもよいと思います。
宇宙はそんなに冷たくないです(笑)

 

次に、備蓄について

デリケートな問題も含まれていると思うので、あえてお勧めするのは控えていたのですが、これもシェアした方がよいのかなと思いはじめて、私の考えややり方をシェアすることにしました。

 

備蓄はしないより、しておいた方がよいと思っています。

コロナによるロックダウンだけでなく、今後なんらかの形で食料や生活に必要なものが手に入りにくくなる可能性があります。

なので、日本でのコロナの感染が収束したとしても、備蓄は続けておいた方がよいと思います。

2~3か月分の食料があるといいですかね。1か月分くらいはあった方がよいと思っています。

 

そこで備蓄の方法ですが、ただ溜め込むことには賛成できません。

気付いたら賞味期限がとっくに過ぎていて、結果的に食べずに捨ててしまうようなことがあったら本末転倒です。

また、もう充分周知の上かと思いますが、一気に大量買いするのもパニックにつながるし、手に入れられないで困る人が多く出るのでNGです。

来る時代は「分かち合い」が大切なテーマですから、買い物も自分以外の人たちへ配慮することは大事ですよね。まぁ、来る時代云々以前のことでもありますけども

ある程度充分な買い置きがあれば、いざとなったときに買い出しに走らなくても済みますから、そういう人が多ければスーパーでのパニックも軽減できますよね。
自分も楽だと思います。

 

内容については、例えば私は普段カップ麺を食べないので、カップ麺の買い置きはゼロです。

買っておいても、たぶん酸化させてしまうだけなので。

米も備蓄というほどは置いてません。ただ、2週間~1か月分の量を下回らないようにしています。

パスタや乾麺はかなり長期間保存がきくので、多めに置いています。買い物のついでに少しずつ買い足して。と言ってもすごい大量ではないな。

あとは缶詰類を少々。

これも普段はそんなに食べないので、あまり買い置いてないです。ツナだけちょっと多め。

それから乾物類。

たんぱく源として高野豆腐と車麩、野菜の代用?として、切り干し大根とかワカメとかひじき。

これらもストックを1つか2つずつ。

野菜は保存できるのにかなり限りがあるので、できるだけピクルスなどを切らさずに漬けておくようにしています。

茹でて冷凍しておくのもいいですね。

肉・魚は冷凍してます。冷蔵庫そんなに大きくないけど、それで間に合わせてます。

冷凍食品はほとんど食べないので、これもなし。あとは調味料。

 

これでどのくらいの期間を過ごせるか、実験してみないとわかりませんが、種類が多いから1か月は行けるような気がしています。甘いかな?

 

とにかく、

・普段食べないようなようなものはストックしない。

・普段食べるようなもので保存がある程度きくものは、1種類を多くではなく、いろいろな種類を少しずつ買い置いておく。

・野菜はピクルスや冷凍にして保存しておく。

・根菜類も切らさずにしておく。(使ったら買っておく)

・調味料ほか必要なものは一つ余分にストック

 

 

私はこんな感じです。

備蓄というほどの備蓄ではないかもしれませんが、トータルするととても数日では食べきれない量になっています。

 

あとは出来るなら、家庭菜園ですね。
自分で食べるものは自分で作る。に少しでも近付けられたらいいですね。

あと、食べられる野草を知っておくのも!

 

参考になるような内容ではなかったかもしれませんが、シェアさせていただきました。

それぞれ、自分に合った方法で工夫されるのがよいのではないでしょうか。